スポンサーリンク

赤ちゃんが生まれると、一番最初の大きなイベントがお宮参りですね。

でも、お祝いする側もお祝い金をどれぐらい渡せばいいのか分からなくないですか?

昔と今じゃ相場も違うだろうし、どれぐらい包むのが一般的なんでしょうか?

赤ちゃんが周りにあまりいないとよく分かりませんよね。

今のお祝い金の相場を紹介していきますね。

スポンサーリンク

どのくらい?お宮参りのお祝い金を祖父母に渡す相場とは

お宮参りというのはだいたい男女ともに生後1か月ほど後に行います。

赤ちゃんが無事に生まれたことを神様に報告し、これからの健やかな成長を願う大切な行事です。

最近では生後1か月検診を終えて、赤ちゃんとお母さんの体調を見て日取りを決めるのが一般的です。

 

親戚からのお祝い金ですが、赤ちゃんが生まれたタイミングで出産祝いを渡していれば

お宮参りで再度渡さないという人も結構いるようです。

でも、自分と赤ちゃんの両親との関係が近いようなら渡しておけば間違いないですよね。

相場としては5,000円から10,000円とそんなに高くはありません。

出産祝いをわたして、再度お宮参りもお祝いしたいという場合はそんなにたくさん包まなくて大丈夫です。

お金ではなく、セレモニードレスなどのお祝いの品を送るのも一般的ですが最近では

赤ちゃんの両親が自分で選びたい人が多いのでお祝いしたい人は「物よりお金」の方が喜ばれると思います。

スポンサーリンク

コレでバッチリ!お宮参りのお祝いを兄弟に!

兄弟の場合でも出産祝いを渡していれば再度お宮参りにお金を包まないという人も最近は増えています。

でもやっぱりお祝いしたいと思う人や、お祝いの席に招待された場合はお金を包むのがいいでしょう。

その場合も5,000円から10,000ほどが一般的です。

兄弟の場合、お互いに赤ちゃんが生まれた時に同じ金額を包むのがいいですね。

我が家もお宮参りでお祝いをいただいたので、兄弟に赤ちゃんが生まれた時も同じ金額で包みました。

 

お祝いのお金やお祝いの品も大切ですが、お宮参りをすることを知ったら「おめでとうの気持ち」を手紙やメールで伝えると喜んでもらえます。

わたしも実際、お金よりもわざわざ時間をさいて手紙を書いてもらったのが嬉しくて今でも大切にとっておいています。

お祝い金を渡すのは当日が理想ですが遠方の場合やなかなか会う機会がない場合でも

お宮参りの日からあまり間をあけずに渡すのが理想です。

スポンサーリンク

まとめ

お祝い金というのは難しいですが、以前にもらったことがある場合は同額、それ以外では5,000円から10,000円が相場です。

お祝いする側はわたす金額が気になるところですが一番大切なのは赤ちゃんが無事に生まれたことを一緒に喜んでお祝いしてあげる気持ちです。

参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事