スポンサーリンク

こどものお小遣い、いつからあげるのか悩みますよね。

まだ小さいしお金はもたせたくない

親がしっかり管理しなくちゃ

数字だってちゃんと読めないのに・・・

このように思い、先送りにしている人も多いと思います。

そして、お小遣いは、親があげていなくても、じーじやばーば、親戚の人に会うときなどもらう機会はさまざまで、こどももお小遣いについて知っています。

「○○ちゃんは○○円もらっている」

「遊ぶときに一緒に使いたい」

こどもがこんなことを言うと「うちもあげなくてはいけない」と悩んでしまいます。

みなさんはどうしているのでしょうか?

スポンサーリンク

幼稚園はお小遣いはいくら?あげるのが普通?

お小遣いを渡している家庭はどのように渡しているのでしょうか?

「幼稚園の年長さんから」

「小学校に入学してから」

というように幼稚園でも数字が読めたり、お金の計算ができるようになる年長さんから渡すという意見や、

「欲しいと言ったときにあげる」

という必要なときに渡す家庭もあるようです。

そして、金額は家庭環境により変わりますが、幼稚園児は150円~300円が相場のようです。

 

また参考に以下に各子供の年齢に応じたお小遣いの相場をまとめてみました。

  • 小学生:約1,000円
  • 中学生:約2,500円
  • 高校生:約5,300円

毎月のおこづかい額の決め方として、以下の計算式がよくあげられます。

「年齢 × 金額(100円)」

「学年 × 金額(100円)」

 

ある程度の規則性を持ち、子供にも計画性や我慢、そして報酬といった概念を学ぶきっかけとしてほしいものですが、年齢や目的によってあげ方は様々ですので

「お小遣い=毎月一律で渡す」

という考えを捨て視野を広くもつことも必要ではないでしょうか?

お小遣いについては、教育方針やこどものお金への興味などを考え、家庭で話し合って決めることが大切です。

スポンサーリンク

事前に把握!子どものお小遣いの使い道で目立つものはこれだ!

第1位 『お菓子

家でのおやつは、家族と買い物行くときに買ってもらっていることが多いですが

友達と遊びにいく時は子供たちだけで駄菓子などを買って楽しんでいるようです。

 

第2位 『書籍・マンガ

限られたお小遣いで購入するので、

ページの隅から隅まで大事に読んでいる子供たちが多いようです。

 

第3位『カードゲーム

カードゲームは昨今人気のあるおもちゃとして

特に男の子がお小遣いをカードゲームに使っていることが多いようです。

 

第4位『文具

女の子は可愛い文具やシール、雑貨などを購入する傾向にありました。

女の子は可愛らしいグッズ集めにお小遣いをよく使っているようです。

 

第5位『貯金

限られたお小遣いの金額よりも高い値段のものを買うために、堅実に貯金している子供たちも多いようです。

スポンサーリンク

まとめ

子どもの金銭感覚やお金の計画的な使い方を学ばせるなど、お小遣いは子どもの教育の上で重要なものと認識しているご家庭も多いのではないでしょうか。

子どもが初めて経済感覚を経験するきっかけとして、まずは家庭でしっかりと落ち着いて数あるお小遣い問題に立ち向かうことが大切ですね。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事