スポンサーリンク

夏祭りのシーズンになると、浴衣姿の女性をたくさん見かけますよね。

そんな彼女たちを見ていると、

「今年こそは、わたしも浴衣デビューしたい!!」

と思ってしまいますよね。

 

  • 「彼氏とのデートで、いつもと違った自分を見せたい!」
  • 「友だちに合わせて、お祭りには浴衣を着て行きたい!」

 

…でも、浴衣って特別な衣装っていうイメージがありますよね?

なので、お値段の方がちょっと心配になってしまいます…。

 

でも実は、浴衣もいろいろあり、お値段はピンキリなんです。

高いものもいくらでもありますが、普通の服を買うような感覚で、可愛いデザインの浴衣が買えてしまうんですよ。

 

スポンサーリンク

事前に把握!浴衣の値段は女だと大体いくらくらい?

さて、具体的に浴衣っていくら位するんでしょうか?

安いものでは、通販で送料込・浴衣単品で1,000円のものもありますし、

きもの屋さんに行けば50,000円以上もする浴衣もあります。

 

最近人気なのは、浴衣・帯・下駄までセット販売しているタイプです。

こちらも通販からきもの屋さん・さらには普通の洋服屋さんまで、いろいろなところで買えますよ。

 

3,000~4,000円程度で十分可愛いデザインの浴衣セットが買えます。

浴衣と帯の合わせ方ってけっこう考えたりしますが、こちらのセットを買えば、コーディネートを考えなくて済むので、オススメです!

 

スポンサーリンク

ここが違う!浴衣が高いものと安いものの違いはこれだ!

さて、0が一桁違うこともあるほどの、浴衣の値段の違い。

どうして、そんなに値段に開きがあるのでしょうか?

 

実は、浴衣の作り方が値段に関係しているのです。

 

まず、価格に影響するのは、「染め方」です。

染め方は「プリント」「注染(ちゅうせん)」という2つに分かれます。

 

一般的に売られている安価な浴衣は、プリントものが多いです。

プリントタイプは、生地の表面に染料で柄を印刷していくため、裏側の布まで柄を染めることはできません。

工場で大量生産できるので、安価な浴衣を作るときは、この方法で染付をしています。

 

反対に、注染タイプは、生地に手作業で染料を生地に染み込ませていく手法をとります。

手作業で染め上げていくので、当然手間ひまがかかります。

注染で染められた浴衣は、裏側から見ても、柄がはっきりとしているのが特徴です。

 

その次に「縫製の仕方」によっても、浴衣の値段は変わってきます。

 

安価なプリント浴衣は、ミシン縫いで作られています。

普通の洋服と同じように工業用ミシンで縫いあげるので、浴衣の表面にはミシン目が見えます。

 

高価な浴衣は、手縫いで作られていることが多いです。

こちらは縫い目が表面には出てきません。

 

もともと浴衣をはじめとする着物は、手縫いで作られていました。

ひと針ひと針丁寧に作られている浴衣の方が、価格は高くなるということですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

一口に浴衣といっても、数千円のものから数万円のものまで、様々なタイプがあります。

製法によって価格は変わりますが、高いものを買えばいいというわけでもありません

 

ご自身が気に入ったデザインの浴衣を買って、この夏は浴衣でお出かけを楽しみましょう!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事