スポンサーリンク

念願のマイホーム!

新築の家の香りには胸が躍ります。

 

やっとの思いで手に入れたマイホームは、今までの努力の証。

この新築の美しい輝きは、いつまでも保ちたいものです。

 

だけどいざ生活に入ると、

どうしても汚れが出てくるのが「家」というもの。

特に湿気が多い「お風呂」

少しでも気を抜くと、あちこちにヌメリや黒カビが

目立ってくるのが悩みどころですよね。

 

新築のお風呂の美しさを、いつまでも保つ方法はないの?

そう思っている人は多いはず!

そこで今回は「新築のお風呂のカビ対策」について紹介します。

 

スポンサーリンク

カビをもとから絶とう!お風呂の水滴をもれなく拭く便利グッズ紹介!

お風呂にカビが生える原因は湿気ですよね。

そう、「」です。

つまり「水」を切れば、「カビ」も切れるわけです。

その為、毎日の入浴後、「水滴」を拭き取ることがとても大切になります。

 

水滴が多い場所は水切りワイパーで!

まずは入浴後に、シャワーで浴室全体を流しましょう

この作業で、水垢の原因となるシャンプーなどの泡を洗い流すことができるので、

この作業をしてから「水滴」を除いていきましょう。

 

水滴が多い「壁」「鏡」「窓」、

水がたまりやすい「お風呂のふた」や「鏡の下にある化粧棚」の水気は、

まず「水切りワイパー」で除きます。

そしてその後に、残った水滴をタオルで拭きましょう。

 

水気が多く残っている場所をいきなりタオルで拭いてしまうと、

タオルがびしょ濡れになってしまうので、

まずは「水切りワイパー」を使って、水気をある程度切ってから

タオルで拭くようにしましょう。

 

バスタオルで水滴をくまなくお掃除!

壁など水滴が多い場所の掃除の後は、それ以外の場所をタオルで拭きとります。

「床」「シャワー」「蛇口」「ゴムパッキンの部分」など、

濡れている場所全部です。

 

意外と忘れがちなのが、シャンプーやボディソープなどの「小物類」です。

シャンプーボトルなどの底の部分って、

ヌルっとした水垢が生えやすいですよね。

あのイヤな水垢も、水滴を取って未然に防いじゃいましょう!

 

すべての場所を毎日くまなく拭くことは大切ですが、

あまり神経質にならないことも大切です。

どこか忘れた場所があったら、「明日拭けばいいや」位の気持ちでいる方が

無理なく毎日の掃除を続けやすいです。

 

そしてタオルは、体を拭く時に使った「バスタオル」を使うと、

洗濯物が増えない上、入浴後の流れで出来るので、

毎日の習慣にもしやすいです。

 

ちなみに、使用済みのバスタオルは、

ホテルの浴室の清掃でも使うそうです。

あのピカピカのホテルのお風呂の秘密はバスタオルだったのです!

 

新築なので浴室はきれいですが、

それでも体に使うものと、掃除用で同じタオルを使いたくない場合は、

掃除用のタオルを別に用意するか、

最近は「水気をたくさん吸い取るスポンジ」

売っているので、そういうものを使うのもいいですね。

 

天井の掃除はフローリング用のワイパーで!

お風呂掃除で一番忘れやすい場所が「天井」です。

視界に入りにくいし、

高くて手が届かない場所の掃除って面倒ですよね。

 

だから、どうしても掃除を怠りがちになってしまうものです。

だけど、実はその面倒な「天井」がとても大切なのです!

 

「天井はあんまり見えないから、多少カビが生えてもいいや」

なんて思うかもしれませんが、

天井のカビはそんなに甘くないのです!

 

というのも、天井に生えたカビの胞子は、

お風呂全体に広がるからです。

天井のカビは、まるでミストサウナのように広がるのです。

 

だから、いくら床や壁の水滴をがんばって拭き取っても、

天井に水滴が残っていていれば、

それが床や壁などのカビに繋がってしまうのです。

 

その大切な天井の掃除には、

フローリング掃除用のワイパーがおすすめです。

長い柄が付いているので、高い場所の掃除に最適だし、

シートを使う度に交換できるのがとても便利です。

 

普段のお手入れでは、乾いたシートをそのまま使って

水滴を拭き取りましょう。

 

お風呂用洗剤や消毒用アルコールなどを使う時は、

乾いたシートに洗剤を染み込ませて掃除します。

洗剤を天井に直接吹き付けると、

洗剤が垂れてくるのでとても危険です。

 

そして次に、水を染み込ませた新しいシートに交換して、

洗剤が付いた天井をすすぐように拭き取ります。

最後に、乾いた新しいシートに交換して、

普段のお手入れと同様に水滴を拭きとります。

 

最近は、お風呂の天井掃除専用のワイパーも見かけますので、

手に入れば、もちろんそちらもおすすめです。

 

スポンサーリンク

美しく保ちたい!新築のお風呂掃除にはコツがある!

毎日水滴を拭き取っていれば、浴室のカビをかなり防ぐことができますが、

週1~2度のお風呂掃除で、さらに浴室をきれいに保つことができます。

そこでここでは、新築のお風呂掃除ならではのポイントを紹介します。

 

壁や浴槽などの材質を確認!

新しい家で初めてのお風呂掃除をする前に、

まずするべきことがあります。

それは、お風呂の材質を確認することです。

 

それぞれのお風呂メーカーによって、それぞれ材質が異なりますし、

同じ浴室でも「床」「壁」「浴槽」「棚」など、

場所によっても材質が異なります。

 

材質の確認をせずに掃除をすると、

浴室を傷付けてしまうことがあります。

美しさを保つための掃除なのに、

それで傷になるなんて悲しすぎますよね。

 

使用説明書などを読むのもいいですが、

おすすめなのは、住宅会社の人に直接確認することです。

材質を詳しく教えてくれるのはもちろん、

掃除のアドバイスも貰えることも多く、

とても安心です。

 

そして、材質によって「床」「壁」「浴槽」「棚」など、

お掃除アイテムを場所で使い分けることが美しいお風呂を保つポイントです。

 

たとえば「床」は滑りにくくする目的で、溝がある仕様のものが多く、

その場合、溝の部分に汚れや水垢がたまりやすいです。

その為、溝に届くように、ブラシを使って掃除するのがおすすめです。

 

一方で、「壁」「浴槽」「棚」は溝がなく、

傷つきやすい素材を使用している場合が多いので、

スポンジを使うのがいいでしょう。

固いスポンジを使うと傷になることがあるので、

柔らかめのスポンジがおすすめです。

 

 

ただ、しつこい汚れがついてしまうと、

柔らかいスポンジでは対処ができなくなります。

新築のきれいなうちに「こまめな掃除」をすることが、

美しい浴室を守るために、とても大切になります。

 

お掃除アイテムの収納を工夫しよう!

お風呂掃除は、掃除をして完了ではありません。

使用したアイテムを収納するまでが「お風呂掃除」です。

 

お掃除アイテムを乱雑に置いておけば、

それらにカビが生えてしまいます。

掃除するアイテムにカビが生えたら、もう使いたくなくなりますよね。

 

スポンジやブラシは、濡れたまま収納することになるので、

化粧棚などにそのまま置いてしまうと、

接触部分がカビの原因になりやすいです。

 

そこで、おすすめなのが「吊るす収納」です。

タオル掛け用のバーなどに吊るして収納すれば、

乾きやすいし、濡れている部分が接触しないので、

カビの原因にもなりにくいです。

 

タオル掛けのバーに、100均などで購入したS字フックを掛けて、

そこに「水切りワイパー」「ブラシ」「スポンジ」などを吊るして収納します。

そうすれば、シャンプーやボディソープと分けることもできて、見た目もスッキリします。

 

お掃除アイテムは、吊るせるように穴が開いているものや、

ヒモが付いているものを選びましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「新築のお風呂のカビ対策」について紹介しました。

 

新築のお風呂って、ピカピカに輝いていますよね。

日々の習慣や工夫ひとつで、その輝きをずっと保つことができたら

最高ですよね!

 

お風呂は、ホッと安心することができる「癒し」の場所です。

カビひとつない美しいお風呂の中で、一日の疲れを洗い流せたら、

最高の「癒し」を満喫できますね。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事