スポンサーリンク

暑くなると、うなぎが食べたくなりますよねー!

かば焼きにすると最高!

 

日本人ほどうなぎを食べる国民っていないですよね。

ということで、天然物は本当に貴重

 

実際にわたしたちの口に入るうなぎは、ほとんど養殖物に頼っているのが現実です。

 

でも、うなぎと言えば静岡県の浜松が有名ですが、実は日本一のうなぎの生産地は鹿児島なんです。

鹿児島でうなぎなんてあまり耳にしませんし、なんだか意外ですよね。

 

ではなぜ以前は浜松が日本においてうなぎの有名な生産地だったのに、今は一位じゃないのでしょうか?

実は1960年ごろ、シラスウナギの不良によりシラスウナギの価格が高騰!

 

それをきっかけに「儲けよう!」と、いろんな地域でうなぎの養殖業を始めました。

その中で生産量が飛躍的に大きくなったのが鹿児島です。

 

スポンサーリンク

こんな手順でできる!うなぎの養殖する方法について知りたい

うなぎの養殖ってとても難しいと有名です。

どんな方法か紹介していきます。

 

最初にシラスウナギを購入します。

捕獲ではなく業者から購入というのはなんだか意外ですよね。

 

それからエサを与えながら成長させていくのですが、一番大事なのが水温

かなり気を使わなければなりません。

 

エサですが、養殖ではほとんど配合飼料を使っていて、魚粉やオイルなど混ぜていきます

養殖と言えば一か所で育てるので、水が汚れては大変。

 

おもちのように粘着性のあるエサをつくります。

エサの配合によってウナギの脂肪量など決まるので、この配合率はとっても大切ですね。

 

でもわたしたちが食べるうなぎは皮も硬すぎず脂っこすぎず、とっても美味しい!

ふんわりやわらか、タレが絶妙にからむウナギのおいしさ。

これも養殖の技術の結晶なんです。

 

スポンサーリンク

地域によって違いが?養殖で作られる物にもブランドで分かれてる?

牛や豚にも「松坂牛」などブランドがあるように、うなぎにもブランドがあるって知ってましたか?

養殖の約20パーセントを占めるのが「一色産うなぎ」です。

 

まだまだ知らない人も多いと思いますが、

その品質の高さと美味しさを皆さんに知ってもらえるように積極的にPRしている注目のブランド

 

矢作川の清流水を養殖池に利用することで、より天然に近い環境でストレスがない生育環境です。

ストレスがないということは、ストレスによる病気やケガがないということ。

 

養殖で心配される残留薬物のチェックも徹底されていて、

美味しいだけでなく安全なブランドです。

 

また、老舗のうなぎ問屋が養殖するのが「坂東太郎」。

坂東太郎とは利根川のこともそう呼びます。

 

利根川さんの天然もののうなぎに近づけるため、この名前にしたとか。

高級な天然もののようなうなぎが食べられるなんていいですよね!

 

それにしても注目するのは、うまみ成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸が天然うなぎの約2倍!

こう聞くと、天然うなぎより美味しそうですよね。

 

しかも天然うなぎよりも栄養が多いらしく、

脂は多いのに後味さっぱりで非常に美味しいとか。

 

スポンサーリンク

まとめ

以前は養殖というと「天然ものの代用」「天然ものには劣る」と考えられてきましたが、

最近の養殖技術で天然ものより美味しいものを目指しているってすごくないですか?

 

今年の夏は奮発してブランドうなぎ食べてみませんか?

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事